Full description not available
タ**ン
キレイに塗れる
アイライナーは目元を強調させる化粧品ですが、やりすぎると化粧ではなく、特殊メイクになりかねないのでとくにマスカラとの併用は気を付けてください。自分では目がくっきりしてよくなったと思うかもしれませんが人の脳は自分の良いところしか見ない傾向にあるので知らず知らずにド派手メイクなっている可能性もあります。なので、はじめて使用する方は、ブログや動画でやり方やコツを調べてからのほうがベストかと思います。こちらのアイライナーは商品画像をみてもわかる通りブラックなので結構強めに強調されるので、使用は要注意です。あまり目立たせたくない方はブラウン系がおすすめです。キレイで崩れない先細りペンなので、太さも自由に変更できて品質的にも問題はありませんでした。
い**き
力加減で、繊細なラインから、強いラインまで描ける
ウォータープルーフタイプのインクライナーです。細くしなやかなブラシがとても使いやすいです。ブラックアイラインを描けます。力加減で、繊細なラインから、強いラインまで描けます。
A**ー
描き易い筆、自己主張しすぎない黒
普段は隙間を埋めて目尻を少し跳ねる程度にラインを入れています。このアイライナーは筆にちょうどよいコシがあり、すっと抜けるようにラインをひくことができて使いやすい。色も黒々しすぎず、水を足した墨汁のようなグレーよりなクリアな、黒なので自己主張しすぎないのもいい。まつ毛の隙間を埋めるのに、太すぎず瞼上にラインを入れても目立ちすぎずきれいに見えていいです。しっかり目に書いても、アイメイク用のリムーバー使用せずでもメイク落としオフできて楽。色がちょっぴり薄めで安いのも気に入りました。
**
実質的にはスマッジプルーフだが、滲まず細い線を描ける点は魅力♪
まず商品概観は、筆ペンタイプのアイライナーで、面相筆並みの細さ&滑らかさを備えており、極細ラインも思いのままです。色は【カーボンブラック】で黒々と染められ、定着性も瞬時に滲まなくなり、乾いた肌であれば相応な耐久性も誇ります。一方で水気にはかなり弱く、汗を掻いた状態で擦ったりすると、滲みはしませんが簡単に薄まってしまい、オフに際しても微温湯だけで8割方落ちる程です。原材料は、概ね【界面活性剤&シリコン&油状基剤】で構成され、一定の保湿効果&低刺激性も堅持されており、粘膜近くに利用しても違和感は生じ難いです。【香料】も添加されていないので、芳香性も皆無ですが、保存料には【フェノキシエタノール】は用いられており、アレルギー懸念には留意が必要です。容器形態は、ロックの掛かるキャップを備えたペンシル型で、柄尻側には何も備えず、キャップを被せる事すら出来ません。販売元は、世界的コスメメーカー【ロレアル】傘下の、LA発祥ブランド【NYX(ニックス)】で、製造は中国工場委託ですが、日本への輸入は同社系列日本法人【エヌ・エル・オー】が担っており、日本語訳ラベルも上貼りされています。総じて、メーカーからは『ウォータープルーフ』とアピールされていますが、実際は【シリコン】被膜に頼った、通常洗顔のみで完全に落とし切る事が出来る『スマッジプルーフ』と言え、根強い染色性を期待されている方には勧め難いです。それでも滲み難さは極めて高く、オフの際ですら色が薄まっていくだけで滲む事は無く、化粧崩れ懸念も含めて、細い線を描く事に適している点は間違い無く、簡易性&細い描写力の両立を望む方には、打ってつけな品と感じました。
と**ら
落ちにくい
極細の筆ペンの様なコシがあり伸びのある描き心地です。微妙な強弱も指の力加減がダイレクトに伝わって目尻の細いラインも流れる様に一発で安定したラインが引けます。汗、涙に滲まないウォータープルーフタイプで作業時にも汗をかいても全く滲まないのでメインで使っています。
A**ー
思い通りに仕上がる
太く描けるのはもちろんですが、かなり細く描くことができるので、本当に睫毛の際のところにラインを引いていくことができました。ウォータープルーフですが、乾くまではちょっとぼやかしたりすることも可能で、間違えたラインもさっと消せました。乾いたあとはパンダ目になることもなく、きれいなままをキープできました。太さ調節もしやすいし、本当にくっきりとした黒のラインが引けるので、思い通りの仕上がりになります。外国人向けかなあと思いましたが、日本人にも使いやすいアイライナーでした。
A**ー
ブラシが使いやすく目の際ぎりぎりに入れやすい。もちもいい
ブラシが説明通りしなやかで、目の際のカーブになじみやすく、ぎりぎりに細く入れやすいです。滲み防止に上にアイシャドーを重ねていることもあると思いますが、もちがよく朝描いて夕方まで崩れません。
密**人
同価格帯で比較すると、ちょっとねーって感じはあります。
色はくっきり漆黒でしっかり乾けば摩擦にも比較的強いかなと思います。ペン先はコシがあり、細くも太くも描きやすいですが、やや強めのラインが描きやすい仕様かなと。滲みには弱いように感じたので、一重まぶたはパンダになる可能性がありそうな気もするので要注意。同じような価格帯で毛でペン先を形成しているアイライナーで、国産ブランドだとフローフシのモテライナーが思い当たりますが、うーん、比較すると正直、海外輸入品ゆえかの上乗せコストで使用感など劣りはするかな。(細いラインの描きやすさと速乾性の点で比較すると劣ってるように感じました)メイベリンなどと比較するとそこまで劣りはしないんですけどね。
Trustpilot
3 weeks ago
1 week ago